僕は、肺気胸歴5年、再発回数2回のキキョーニストです!
肺気胸持ちって不安ですよね。
何がきっかけで再発するかわからないし、そのくせに再発率が高いし、安心して人生を送れないじゃん!って気持ちになる。
特に発症してからの1〜2ヶ月とか不安で押し潰されそう。
だけど少しずつ気胸との向き合い方がわかってきました。
これはあくまで僕自身の体験を元にした対処法ですが、肺気胸再発の怖さや不安を和らげるために僕がしてきたことをまとめたので参考までにおさめてもらえたらと思います。
肺気胸再発の不安を和らげるためにしてきたこと
肺気胸経験者としては再発の不安は出来るだけ無くしたいところ。
僕が今まで不安を和らげるためにやってきたことには次のようなものがあります。
肺気胸のことをネットで調べ過ぎない
最初は気胸のことをがっつりネットで調べて、知識つけて、安心感を得ようとしたんだけど、途中から調べていくうちにだんだん不安感が増してきました。あんまり調べすぎると逆にストレスが溜まる。
スマホの画面と向き合うのも疲れるし、情報量が多くて整理できずに疲れるし。
手術の内容とか、寝る姿勢とか、そういった知りたい最低限のことを調べたらある程度距離を置くのも大事だと僕は感じました。
実際、気胸はストレスが原因で起こるといっても過言ではないと思います。
僕が気胸になった時も1回目は学生の就活の時期、2回目は仕事で多忙な時だったので。
気胸治療の名医である、玉川病院の栗原正利先生も
『「気胸はストレスが原因で起こる」と私は考えています。 』
とおっしゃっていたのですが、僕もこれには賛成です。
だから無駄なストレスを体に与えないためにも、調べ過ぎて不安を募らせるようなことはやめましょう。
調べたところで解決できることは限られていますからね。
肺気胸経験者に相談する
気胸の経験者に相談を持ちかける。正直これが一番心の支えになりました。
友人に気胸の経験者が数名いたので、自分の抱えている不安を一切合切ぶつけました。
「こんな症状の時はどうしてた?」
「今こんな感じなんだけど大丈夫?」
「手術ってどんな感じだった?」
自分の中に抱えていることを外に吐き出すことによって楽になるというメリットがあります。
案外人に話すだけで落ち着きます。
ただ、不安を煽られるようなケースもなくはないので、もし話していて逆に不安を感じたら切り上げちゃいましょう笑
血中酸素濃度を測るやつ=パルスオキシメーターを買う
肺気胸経験者なら誰もがみたことのある、指につける「アレ」です。
血中酸素濃度を測るやつ=パルスオキシメーターです。
入院する時に毎日使う、あの指につけるやつです。
そう、これ買えるんですよ。
僕はひとつ持ってます。
数値的には96〜99くらいが標準値で95未満になると酸素濃度が足りていない呼吸不全の状態であると言われています。
息苦しさを感じた時、パルスオキシメーターが手元にあるだけで安心感を得られます。
もちろん、数値はあくまで参考程度ではありますが。
酸素濃度が基準値を満たしているからといって必ずしも気胸ではないとは言い切れませんし、その逆で基準値に満たないからといって絶対に気胸になっているとも言い切れません。
今の自分の症状、基準値などを総合的に見て判断するのが一番なので、迷ったら病院に行ってください。僕もそうしてます。
聴診器を買う
入院しているときのマストアイテム「聴診器」!
呼吸音を聞いて気胸かどうかの一つの指標になる。これ持ってると少し安心できる。
とはいえ実際に自分だけで判断するのって難しいので、気胸で入院してる時に一度聞いてからだと判断しやすいかも。
看護師さんに「自分の胸の音聞かせてください」と伝えれば聞かせてくれます。
普段の自分の呼吸音も聞いておいて、差異があるかを確認すれば気胸になっているかどうかの一つの指標になります。
大事なのは、聴診器はあくまで心の安静を保つために使うのであって、呼吸音が大丈夫そうだからといって必ずしも気胸ではないとは言い切れません。
息苦しさとか胸の痛み、背中の痛み、気胸っぽい違和感があったら病院にいく方が得策です。
救急車はいつでも呼んでいいということを知っておく
息苦しくなったり胸や背中が痛くて歩くのが辛かったりしたら、迷わず救急車呼んじゃいましょう。
「え、気を失うとかじゃないのに呼んでいいの?」
いいんです!!!!
むしろ、救急車呼ばないで悪化した時のがバッドケースです。
僕はこれまでの人生で3回救急車を呼んだことがあります。
イタズラじゃないんですから、胸を張って救急車使ってください。気胸は救急なんですから。
どうしても救急車を呼ぶことに抵抗があったり、今の症状で呼んでいいのか自信がなかったりしたら「#7119」に電話をかけましょう。救急相談センターに繋がります。
救急相談センターは「救急車を呼んでいい?」「今すぐ病院に行ったほうがいい?」など迷った際の相談窓口として24時間年中無休で使える番号なので、遠慮なく使おう!
心配性の僕は今までに3回電話したことがあります!
もしもの時は迷わず救急車 !
結論!
不安で耐えられなかったり、息苦しさがひどい、胸の痛みが引かないなどあったら悩まず病院に行く!
これに尽きます。
いやほんとこれ。
大丈夫かな。。。と不安を抱えながら数日間を過ごすんだったら、いっそ早く病院に行ってレントゲンを撮ってもらう方が結果がハッキリわかって楽になります。
「肺気胸歴があるので」と伝えれば簡単にやってもらえます。
近くの病院でかかりつけのところをおさえておくともっと楽ですよ!
気胸は再発しやすい病気と言われてるけど、再発するかどうかは実際運!
せいぜいできることはストレスをためないことくらい!
あとは気に病んでも仕方ないから、なったらなったで病院で治す、ならなかったらハッピーくらいの気持ちで生きてた方がQOL上がります。
いずれにしても、症状があって不安だったら病院に行ってくださいね。
無事を祈ります。