長い、長すぎる
労働時間が長すぎる
もう10分でよくね?
カップラーメン3つ分でよくね?
てか
そもそもなんで労働は8時間なんだよ!!!
と思って労働基準法調べてみました
労働基準法の32条にはこうあります
労働基準法 第32条第2項
使用者は、1週間の各日については、労働者に、休憩時間を除き1日について8時間を超えて、労働させてはならない。
そう、実は8時間って
適切な労働時間じゃなくて限界ギリギリの労働時間
だったんです
やばくない?
日本やばくない?
ぼくらってもはや
スーパーの詰め放題セールで袋ギチギチに詰め込まれたにんじん状態だよね
会社はセールに群がるおばちゃん
余裕なさすぎ
その他、8時間労働の起源については各所で書かれていますが
今回の主旨とずれるので省きます
気になる方はこちらをご参照ください↓↓↓
労働時間の人体実験
僕の勤め先は実家の会社なので
労働時間については比較的自由が利きます
無理をすればね!
それでも世間の会社よりはマシだと思うので
ちょうど7月頭くらいから2ヶ月間、労働時間の実験をしていました
14時間働く日もあれば3時間で帰る日もあり
毎日決まった時間働く週を作ったりもしながら
最も生産効率が高い、最適な労働時間を探っていました
その結果
6時間くらいが最適
と感じました
「少なくね?」
と思うかもしれませんが
肌感覚ではこの時間が最も生産効率が高かったです
「え、もう終わり?もっとやりたい!」
と感じるくらいがちょうどいい
もっと工夫したいという気持ちが出てくる
もっと工夫できる余裕もできる
仕事バリバリ人間から言わせれば「甘えるな!」という声が飛んできそうですが
僕は12時間フルで働き続ける体力と気力を持ち合わせていませーん
その人はその人、僕は僕です
アハハ
最適な労働時間:結論
最適な労働時間は1日6時間!
やっぱり8時間って働きすぎなんですよ
今日も10時間働きましたけど疲れやばいですもん
後半集中力が落ちてるのを感じるし
たまに長時間働く日が出てくるのは仕事上しょうがないですが
毎日毎日8時間以上働いていたらそりゃ身体にガタが来ますよ
うつにもなりますよ
実際、僕が労働時間減らして感じたのは
労働時間が短ければ短い程、生産効率が高いということです
労働時間6時間の場合と10時間の場合を比べた時、6時間の場合の方が契約取れました
マジな話
ある程度時間に自由が効く方は一度試してみてください
仕事が楽しくなるし
パフォーマンスが上がるし
空いた時間で遊べるし
で得しかなかったです
皆さんも
もしよかったら騙されたと思って試してみてください( ・∀・)ノ
毎日が楽しくなりますよ!